こんにちは。ともぴぃです。
再び暑さ復活!の一日でした。一日涼しい日があると一層堪えますね(笑)。植物たちはそこから動くこともなく現状をそのまま受け入れてるわけで本当にすごいなぁ…。
今日はまず、キュウリの近況について書いてみようと思います。
鮮緑キュウリの近況
鮮緑キュウリの第一弾はそろそろ終了です。
ツルの先が枯れ始めました。みんなこんな感じになってきています。これ以上新たな実を付けることはなさそう。
3苗で60本の収穫!!
この猛暑でしかもサヨナラしようとしていた苗からの出発で本当によく頑張ってくれたなと思います。感謝!( ̄人 ̄)
ただ、収穫に必死でうっかり種取りするの忘れてて…。ちょっとがっかりしてたんですが、なんとポールに隠れて氣付いてなかった子を先日発見し、嬉々として種取り用として育てているところです!
太くて大きくなってきましたYO。
種取り用の実はこのまま6週間ほど置いておきます。樹勢が気になるところですね。枯れないといいなぁ。鮮緑キュウリはおいしいなと思ってたので種取りして来年につなげられるとうれしいです。
↑しかも元の種は8粒以上(私のは9粒入ってました!)で550円だったので、どれくらい種がとれるかな?というのも楽しみ。
一方で…先日満月のタイミングで種おろしをした第二弾は5つ中3つの種が芽を出してくれました!
第一弾の畝にそのまま直まきしましたよ。
双葉ってかわいいですよねぇ(*´ω`*)。
ただすでにウリハムシがやってきてたので…( ̄▽ ̄)、あんどんをする予定です。もう蒔き直す種もないですしね。ちょっとこの天候だと条件も厳しいかもですが、なんとか育ってほしいです。がんばれー。
新旧交代がうまくいきますように( ̄人 ̄)。
Ukrainian Cucumberの近況
一足先に第二弾に切り替えているミニキュウリ Ukrainian Cucumberさんも、子ヅルもたくさん出てきて収穫ができるようになってきました。一時は病氣で抜くことすら考えていたのでうれしいです(T_T)。よく持ち直してくれたなぁ(拍手!!)。あ、メインの畝の写真を撮るの忘れてました…ごめんなさい。
そして予備苗の方ですが…
こちらもしっかり育ってくれてます。
Ukrainian Cucumberのほうが鮮緑キュウリに比べると日中葉が萎えやすいですね。やっぱり鮮緑キュウリのほうが暑さに強いってことかな。っていうか、ウクライナでこんな35℃越え毎日みたいなのないんでしょうから過酷なところに連れてこられたわーって思ってるのかも…( ̄▽ ̄)。
Ukrainian Cucumberは全部で5本と苗数があるので、こちらの予備苗のほうで早めから種取り用のキュウリを育ててます。
色もだいぶん変わってきましたヽ(´▽`)/。
こちらの種は、Organicseedsさんがオマケでつけてくださったものなのですが、もう手元には予備もないしなんとか種取りがうまくできたらと思ってます。形が三角のキュウリでかわいらしく、みずみずしいですよ^^。
種取りをしていきたい理由
ちょっと近況からはそれますが…
種取りへの想いを綴っていこうと思います。
私は、今年は育ててる作物からできる限り種取りをしていきたいと考えています。そのため、基本的には固定種の種を選ぶようにしてきました。まだまだの土ではありますが、この畑で育てた作物から種をとり来年につなげていけたらと思っています。
種ってあんなに小さいのに自分の育った環境や土の状態などの情報を伝え残すと聞いたときは本当に感動しました。いやーもうすごすぎる!だから毎年種取りをして育てていけばどんどん自分の環境にあった強い作物になってくるんだそうです。ありがたいですよね!
なんて書いていますが、
去年までは種取りをするなんて考えてもいませんでした^^;;。
元々種は買うものと思い込んでいましたし、自然農と出会ってからも別に無理して種取りまでしなくてもと思っていたんです。
でも、昨年秋に東京大学大学院の鈴木宣弘教授の書かれた本「世界で最初に飢えるのは日本」を読んでから自分でもできることをしたいなと思うようになりました。
野菜自体の自給率は80%あるが、種を計算に入れると、真の自給率は8%しかない– 「世界で最初に飢えるのは日本」 より
コメント