こんにちは。ともぴぃです。
あつーーーーーーいですねーー!
今年本格的に畑をやりだして新陳代謝が良くなったのか、はたまた更年期の影響なのかはわかりませんがw、汗がすごいです。でもまぁ出ないより出た方がいいだろうとあまり気にはしてませんが、水分やミネラル補給だけは気をつけるようにしてます^^。あと梅干しと。熱中症、ホント気をつけましょうね。
受粉してないのに実が大きくなったズッキーニの収穫
さて、以前書いていた、咲いてないのに大きくなっている変なUFOズッキーニ。ついに収穫時を迎えました。
ホント不思議…。
花をむしり取ってみたらこんな感じ。
こんなゴツゴツの表皮だし。
こうやって見ると、やっぱりカボチャと仲間なんだなあって思いますね。
気になるので早速切ってみましたw。
お味は…
うーーーーーーん。
ひいき目に言ってもおいしくないですね。フツーにできたズッキーニの方が全然おいしいです!!
ふたつとも切ってみたんですけど、まずどちらも皮が固くてまずい。口の中に残るから皮は剥がないとだめですね。
ひとつはおいしくない洋梨みたいな感じでかなりもさもさしてました(あ、おいしい洋梨はめっちゃ好きですよ)。もうひとつは最初のよりもしっとりしてましたけどでも通常のズッキーニのようなみずみずしさはない…。
どうやって食べようかなと考えてはみたんですが、いちいち「おいしくない」と思う度にテンションが下がりそうなので畑の土としておかえりになってもらうことにしました。( ̄人 ̄) 循環してもらいましょう!やっぱり自然の摂理どおりに受粉した果のほうが断然良いことがよーくわかりました。
というわけで!!
口直しに今日はエゴマの葉も収穫したのでこちらをおいしくいただくことにします。
エゴマの葉の収穫&収穫後
実はエゴマの葉の収穫はこれで3回目(だいたい1度に20枚程度収穫)です。2株植えていますが、結構いい感じで収穫できてると思います。二人で食べるには二株くらいがちょうどいいかなと思いました。
エゴマの栄養素
エゴマはしその仲間です。エゴマと言えば、α-リノレン酸と思ってましたが、それは種に含まれる栄養素のようで、葉にはβ-カロテンが豊富に含まれているのだそうです。
β-カロテンは抗酸化作用があるほか、ビタミンAとして働く特性もあり、β-カロテンが豊富な緑黄色野菜から積極的に摂ってきたい栄養素です。えごまやしそには、代表的な緑黄色野菜よりもβ-カロテンが多く含まれます。(参考サイト)
おー、優秀ですね!
ちょいちょい収穫して食卓に登場させていきたいと思います。
β-カロテン以外にはロズマリン酸というポリフェノールの一種も含まれているそうです。おお!ローズマリーやレモンバーム、シソなどのシソ科ハーブ類にも含まれる成分。ロズマリン酸には抗酸化作用や抗炎症作用があり、アレルギー反応を抑える働きがあるといわれています。
エゴマの葉の日持ち
エゴマの葉は収穫後そのままではあまり日持ちがしません。乾燥にとても弱いため、朝摘んで夕方に使うときもそのままだと萎れてしまいます。
オススメはざっと洗って水分を拭き取ってから、コップに少しだけ水を入れて茎の部分をつけておいておくことです。そのため収穫するときに、葉っぱギリギリじゃなくて茎を少しつけてカットするといいですよ。
葉の部分はあまりべっちょり濡れないように。
うっかり水にさらしたまま忘れてたことがあるんですが、葉が真っ黒になってしまったものもあり大失敗でした。乾燥しすぎても水分が多すぎても傷んでしまうそうです。繊細だな…。
その日のうちに使わないのであれば冷蔵庫でこのまま保存することもできます(ただし水は毎日変えるほうがいいです)。1週間程度は持つみたいですがそこまで置いてたことはないのでわかりませんが…^^;;。なお、長期保存は冷凍か乾燥で。
エゴマの葉のジョンを作ってみた
これまでは醤油漬けにしたりキムチにしたりしてご飯のお供にしてましたが、今日は違う食べ方したいなーと思って検索してたら韓国の家庭料理でもある「ジョン」という食べ方を発見。
ジョンとは、魚介類、肉、野菜、豆腐などを薄切りやみじん切りにして粉をまぶし卵をつけて焼く料理だそうです。おいしそう!!たねをつくり、エゴマの葉ではさんで焼くことにします。
今日は鶏挽肉とみじん切りした玉ねぎでたねをつくりました。これをエゴマの葉の上に薄くのばして挟んで焼きます。私は天然塩だけで味付けしました。そして粉は米粉を使ってます。
ごま油の香りが食欲をそそります〜!
完成!カンタン!!
少ししっかり目に焼いたので色が濃くなってしまいました。今日は手軽にお気に入りのポン酢とごまラー油でいただきました。時間が許せばタレも手作りしたらいいかも。
めっちゃおいしかったです。
夫婦二人でぺろっと完食!
七福醸造の化学調味料不使用のポン酢
このごまラー油は一滴でおいしい!
胡麻油、唐辛子、桂皮、陳皮、山椒、八角、生姜、ねぎとシンプルな食材で丁寧に作られてます。
コメント