MENU
アーカイブ

ご飯がすすむ!今が旬のしその実で醤油漬けや塩漬けを作って楽しもう

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

朝起きたら夜中の間に結構な雨が降った模様ヽ(´▽`)/

これはうれしい〜!!今週は木曜も雨が降りそうなので作物たちも落ちついて過ごせそうですね。以降、気温も下がってくるみたいなので畝作りも一気に進められたらと思います。

 

 

さてさて…

今日は予定もありバタバタしそうだったのですが、

紫蘇の実があれから結構良い感じになってきてるじゃないですかっ!

まだもう少し早いかな?とも思ったんですが、第一弾でお試し収穫しちゃいました^^;;。エエ、単に食べたいだけです(笑)。

 

 

これ、採りだすとどんどん採ってしまいますね(笑)。

今日の収穫はこれくらい。ここから母に半分あげましたが、それでも十分な量になりました。

 

みなさんは穂紫蘇をどのように食べるのがお好きですか?

私はシンプルな塩付けが色々使えるし大好き。醤油漬けも好きです。今年は佃煮も作ろうかな^^。

 

 

第一弾は醤油漬けにすることにしましたYO。

 

 

目次

しその実の醤油漬けの作り方

茎からしその実をはずす

穂先のほうからしごいたらスルーっとはずれていくので楽チンです。全部外してしっかり水洗いしておきます。

 

あく抜きする

あく抜きしなくても使えますが、あく抜きしたほうがエグ味がしないので私はあく抜きの一手間をオススメします。なお、あく抜きのやり方は2通りあります。

 

 

◎ 熱湯でさっと湯通しする方法

◎ まる一日水につけておく方法

 

 

今日はできるだけ早く下処理を済ませたかったので熱湯で湯通しする方法をセレクト。これだと30秒ほどであく抜きができちゃうので時間がなくても大丈夫です。

 

 

まる一日と30秒だとエラ違いですよね^^;;。

だからとっても便利…なんですが!!

 

 

時間があるときはまる一日お水につけておく方法がオススメ。なぜなら風味を最大限に残せるからです。

 

 

次回は塩漬けを作ろうと思ってるので、その際は時間をたっぷりかけようと思ってます^^。

 

 

しっかり水気をきる

あく抜きした後に、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとっておきます。

 

醤油に漬け込む

保存容器に詰め、ひたひたになるまで醤油を入れて漬けこんでいきます。

 

 

お醤油は少なめに入れてグっと入れ込むと案外浸かりますよ〜。今回45gのしその実に大さじ3ほどの醤油で十分でした^^。

出来上がり!

カンタンです。

 

 

空気に触れないようにしておく方が長持ちするので、私は表面にラップを置いて蓋を閉めてます。

 

 

明日くらいから食べられるかな。

今からご飯が楽しみ〜!!!(*´ω`*) 冷や奴に使うのもいいですよね。

 

 

しその実の塩漬けの作り方

なお、塩漬けバージョンは、しその実の分量に対して塩はだいたい10パーセント〜15パーセントくらいを目安にしています(長期保存をしたい場合は20パーセント)。これもあく抜きしたら塩をまぶしておいておくだけ。

 

あく抜き後、しっかり水気をきって

塩をまぶして保存します

一番大好きな塩漬けは多めに作りますよ^^。

 

 

穂紫蘇は9月中旬〜10月頭くらいまでの限定的なお楽しみ。まさに今が旬。タイミングを逃さないように収穫して楽しんでいきたいですね^^。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次